leeuw14’s diary

思考は現実

膝痛と聞いてトレーナーはどんなことを考えているのか

まいど

トレーナーの山崎です

 

 

以前関わっていたフィットネススタッフから質問が来ていたので返信した内容を載せたいと思います。

クライアントの症例について質問を受けたりすることはあるのですが、実際にみたわけでもなく、また情報も不足していたりするので一概に言えないのが難し所ですが、

アドバイスとしては、自分んだったらこのようなところを意識してみるよ

ということが伝わっていれば幸いかなとおもいます。

 

相談内容は

先月シューズを変えてから膝周り外側・すねの外側部分に痛みと違和感があり
ましになったと思ったら、今度は内側に痛みがあるとおっしゃっているのですがトレーニングはした方がいいでしょうか

もちろん、急性期の痛みではないことを前提として

 

私だったらこんな感じで見るけどなーとアドバイスしました。


確認しなければいけないこととしては

・シューズはその人に合っているものなのか

 -運動に適しているのか

・足部のアライメントは正常か
 -内側の縦アーチはあるか(扁平足になっていないか)
 -足関節の柔軟性は十分か
 -開帳足になっていないか
 -荷重した時に踵・母趾球・小趾球の荷重は適切か

・荷重した際の動きは最適か
 -腓腹筋の筋肉量はあるか
 -足趾の屈曲伸展動作は自動運動でできるか
 -膝が屈曲した際につま先より中に入っていないか(ニーイントウアウト)
 -股関節の外旋筋群は機能しているか
 -股関節の屈曲動作は腸腰筋を動員できているか
 -大臀筋は機能的に使えているか

 

以上のことをあげました。

あまり多くなると、受け取る側も大変だと思ったのですが、

振り返って見ると、もっと見なきゃいけないことあるよなと

思います。

それだけ、いろんな情報を処理しているんだなと思う反面、簡単にアドバイスって難しいよなと思います。

 

トレーナーとしては伝えたことに責任を持たないといけないですし、受け取るスタッフ側の技量によっても伝わるパーセンテージは変わってくると思います。

 

もちろん絶対的な解などなくて、現状の最適解が存在するものを伝えようとするので難しくても当たり前かと思いますし、それが面白味でもあると思います。

 

解答のないものを上手に伝えられるトレーナーはそんなに多くないと思いますので、目線をあげて伝える意識したいと思います。