leeuw14’s diary

思考は現実

体を動かさない方が疲れがたまる?

まいど

トレーナーの山崎です

 

 

6月に入り自分のトレーニングする機会が減っていたのですが、本日久々にトレーニングすることができました。

 

ちなみにわかりやすくトレーニングと言いましたが、

厳密に言うとワークアウト。

アメリカでは、自分の意思で健康を維持することやフィットネスを高めることをトレーニングと言わずに、ワークアウトと言うそうです。

 

英語のイメージではトレーニング=訓練なので、

トレーニングすると言うと、やらされている感じや何かを得るために強制的にさせられているイメージみたいで、

ワークアウト=仕事以外の時間と表現するそうです。

 

日本ではジムに行ってトレーニング、と言うのが定着してしまっているのですが本意は伝わっていると思います。

私たちトレーナーの場合は説得力を増すために自分のからだづくりもしないといけないのでトレーニングであっているかもしれませんね。

 

 

トレーニングを続けるコツは

やらなきゃ、と思うよりも日々のルーティン作業みたいにしないといけないと思います。

 

毎朝起きて歯を磨くのと同じくらいの感覚だと思います。

”やらなきゃ気持ち悪い”くらいの感覚ですね

 

学生時代はずっとサッカーをやっていたのですが、

ほぼ毎日練習がありましたが、たまのoffになると普段は休み欲しいなとか思っているのですがボールを蹴らないと気持ち悪くなっていました。(サッカー以外の遊びを知らなかったのもありますが)

 

今は引退してしまいボールを蹴る機会もめっきり減ってしまったのですが、やはり体を動かさないと日常のパフォーマンスが下がってしまうんですね。

不思議なことに、何もしていないから疲れないだろうと思うのですが、動いている方が楽なんですね。

確かにトレーニングをした後の疲労感はあるのですが、2日もすれば疲労も回復します。

 

そもそも人間には回復能力が備わっています。

これは副交感神経の働きなんですね。

逆に活発に活動している時は交感神経が優位に働いている時です。

 

では、疲労もしていないのに活発に活動していない時にはどうなるのでしょうか。

副交感神経が優位になるのでしょうか?

常時リラックスした状態では活発に動きたくてもなかなかスイッチは入りにくいと思うのです。

おそらく、こういったタイプの方は女性に多いのではないでしょうか?(副交感神経優位)

 

なので特に副交感神経が優位な人、例えば朝が苦手な人や、呼吸する時に大きく吸うのが苦手な人などは、ルーティン的にトレーニングを行なった方が日常のパフォーマンスは上がりやすいと思います。

副交感神経も優位になりやすいので、回復能力には長けていると思います。

 

まずは動いて心地よい疲労感を感じるところから始めてみてはどうでしょうか?

 

 

 

舌の位置でこんなにパフォーマンスが変わる

まいど

トレーナーの山崎です。

 

普段、舌の位置を気にしたことはありますか?

 

今日は、舌のポジションが違うだけでパフォーマンスに影響しますよという話。

 

ここでいうパフォーマンスというのは、

体の動かし方や力の入り具合、目的の動作をどれだけ効率よく行えるかというものです。

 

このような、話は大概

”これが正しい位置です”

”このような使い方は間違い”

のように決めつけるような記事が多いのですが

(というよりそちらの方が人の興味をわかせやすいのかもしれませんが)、

受けて側の解釈が偏ってしまう可能性があるので書く側は気をつけないといけないなと感じます。

 

さて、タイトルにもあります舌の位置ですが

普段ほとんど気にしないことが多いと思います。

 

人の体の状態を2つで表すと緊張状態かリラックス状態かこの二つに分かれると思います。

スポーツ心理学では”逆U字曲線”と言って、

緊張状態とリラックス状態のバランスをどのように保てばパフォーマンス発揮できるのかといった有名なグラフがあります。

f:id:leeuw14:20170621163742p:plain

この、緊張状態やリラックスした状態というのは、身体的や精神的ないろいろな要素で緊張したりリラックスしたりというバランスが決まってきます。

なので、一概に緊張状態を作るには、リラックス状態を作るにはと言えないのが現状ですが、

体のバランスやコンディショニングを高めていくためには緊張とリラックスのコントロール能力というものが大事になってきます。

その中でも今回は、舌の位置で比較的緊張した状態やリラックスする方向に身体状態を傾けれますよ、というのがお伝えしたい内容になります。

 

有名な話だと、マイケルジョーダンはレイアップシュートを打つ際に舌を出していたと言われています。

 

舌を出した状態では体がリラックスするようにできているんですね。

マイケルジョーダンはこの事実を知っていたかはわからないですが、

バスケットボールなどの球技で繊細さを問われるものなどでは体がガチガチに緊張してしまうと力み過ぎてしまいますよね。

舌を出すとなんか調子いいなと体で感じていたのではないでしょうか。

 

また逆に舌を引っ込めると体が緊張状態に傾きます。

舌の引っ込め方としては上顎に舌をつけるように引っ込めます。

何か重たいものを持ち上げる時などはリラックスしているよりも体をグッと緊張させていた方が力は出ますよね。

日常生活で実感できていると思います。

 

これらを実感するためのテストとしては

何か重たいものを持ち上げたり力を入れたりするときに、舌をしっかり出した状態と舌を引っ込めた状態で違いを感じてみてください。

 

あまり実感できないという人は、他の要素が働いている可能性があるのですが、実感できるという方は多いと思います。

 

 

このような体の反応は日常生活でも応用できることが多いと思います。

まず自分が緊張状態にあるのか、リラックス状態にあるのかも知るのは少々難しく、これをすれば解決するというものではないのですが、一つの要素として試してみてはいかがでしょうか。

 

例えば、

大事なプレゼン前に緊張しまくっていると実感しているときに思いっきり舌を出してみる。

また、普段気力がないように見られるという方は意識的に舌を引っ込めてみる。

 

舌を引っ込める方はバレないですが、舌を出す方は周りに変に思われるかもしれないので気をつけてください。笑

 

どちらがいいという話ではないですが、パフォーマンスを発揮するために緊張とリラックスのコントロールの一つの方法として舌の位置をご紹介して見ました。

f:id:leeuw14:20170621171644j:plain

 

管理されるということ

まいど

トレーナーの山崎です。

 

私はトレーナーとして活動しているのですが、トレーナーの会社に所属しているのでサラリーマンでもあります。

 

 

本日は急遽名古屋に出張になり、店舗の予約をキャンセルしていただかないといけない事態が発生しました。

受けてくださっているお客様には本当に申し訳なく、

また本業であるトレーニング指導をキャンセルまでして会社の打ち合わせに参加しないといけないというのは本望ではないですね。

上司も、その辺は重々承知した上でお願いしているので、ただただお客さんには申し訳ないのですが

 

そもそもなぜ急遽いかないといけなくなってしまったかというところですが

会社に所属してる以上、会社の事業に貢献しないといけないですよね。

力を貸して欲しいと言われれば納得できるのですが、なかなか自分で物事を自由に動かせる力がないので

管理されるがまま他人に振り回されてしまうのだなというのがほんとのところだと思います。

 

普段の仕事では会社からは自由に仕事をさせてもらっているので、自分のペースで仕事を行えるのですが、そのあたりも自分のさじ加減でできてしまうあたりはぬるま湯なのかなという気もします。

 

よく仕事をやらされている、仕事をやってあげているという人がいますが、

指示、命令を受けそれをこなすことを仕事としているのは管理されていると思うのですが、

自己管理した上で、意見を言えるまた自分で計画を立て、高い質で仕事をこなすことができれば会社に所属していようと他人に管理されることはないのではないでしょうか?

 

人に指図されるのが嫌だから会社辞めて独立!

もいいと思いますが、

他人に管理してもらわなくてもいいくらい力つけないと独立しても通用しないですよね。

 

やりたいことを仕事で選んだ限りは自己管理と、他人を圧倒するくらいパワーつけないといけないと思いました。

 

 

出会いというチャンスを生かすために

まいど

トレーナーの山崎です

 

 

今月に入り、新たな出会いが3件ありました。

今月の目標は新しい出会いを1つ作ることだったので、目標達成したわけですが

1年前の自分ではあまり考えられませんでした。

 

出会いはあったとしても、そこから何か起こるということはほぼなかったと思います。

しかし、ここ数ヶ月は自分から動いて行っていることもあり出会いの後も何かしら繋がっていることも

 

まだ何も形になっているものはないので、ここから形にしていかないといけないのでうすが、

やはり、何か一つ出会いを作ろうとするためにはやはり自分からアクションを起こさないといけないなと思いました。

 

また、出会いがあった際に自分をアピールできる、思いを伝えられるというのは

相手に自分をまたあってみたいなと思わせないといけないと思います。

そのために、日頃から準備をしておかないといけないので、

毎日コツコツこのブログを書くことや、トレーニングに関する情報を集めること

また人に伝えることを繰り返してやっていかないといけないですね。

 

少しづつ力になってきたことを実感できた6月中旬でした。

 

多角的に物事を見る・考える

まいど

トレーナーの山崎です

 

今日も先週行ったセミナーと同じ主催者様のセミナーに行ってきました。

もともとかなり興味のある内容で、自分の中ではこれから来るんじゃやないかなと思っていたテーマだったので人気あるのかなと思いましたが、あまり参加者いなかったようでまだまだ認知されてないのかな感じたのですが

 

自分の感性が時代を先走っているのか、ズレているのか笑。

それはこれからわかると思います。

 

 

さて今回参加したセミナーは感覚を入力するというものでした。

視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚

それぞれの発達のルーツから、それらがどのように運動に影響を及ぼすかなど

コアな話を聞け、また情報量も多かったので非常に満足のいくものでした。

 

あとは自分で使いこなせるようにするためにアウトプットの練習していきたいと思います。

 

また、今日のセミナーのスピーカーは一つの物事に対して色々な角度から捉えているなというのをすごく感じました。

というのは、アウトプットする情報量が半端ないのと、やはりそれだけ吐き出そうとするにはそれ相当のインプットが必要なので、かなりの情報は持っているんじゃないでしょうか。

 

そうなって来ると、いかにインターネット上に転がっている情報が薄っぺらいかというのがわかります。

 

情報は生と素材が見えるところまで掘り下げないと、身についたことにならないし、価値がないと思いました。

 

世の中の全てのものが学び

まいど

トレーナーの山崎です

 

新たに得た情報を自分のものにするためにはよく3人の人に説明するといいと聞いたことがあります。

 

説明する練習にはいいですが、

聞いてもらう人も迷惑です。

 

なので関西人としては、聞いてもらう人のために小さな幸せとして話にオチをつけたいのですが

トーリーをつけて、”予想外”で話を終わらせるのもなかなか至難の技です。

 

日々、落ち着けて(オチつけて)しゃべる練習したいと思います。

 

すべらない話が参考書ですね。

スペシャリストかジェネラリストか

まいど

トレーナーの山崎です

 

よく、トレーナー業界では分業がされ、アスリートの場合であっても体のケアするセラピストから怪我のリハビリを担当するアスレティックトレーナー、基礎となる体を作る担当のストレングストレーナー、モチベーションや思考をコントロールするためのメンタルトレーナー、、、、

 

といったように一つの体といえ、目的が違えばトレーナーが変わるのはよくある話で、それぞれがスペシャリストです。

 

しかし、体は一つでそれぞれを切り離して考えることはナンセンスだと思うのです。

よく、三位一体や、心技体などと言いますが、それぞれバラバラに考えるような解釈をされることもあるかと思いますが、それぞれが相互に影響しあっているのではないでしょうか。

 

というのも、メンタル面で考えると、落ち込んでいる人がめちゃくちゃ姿勢良く活発に動いているイメージは湧きにくいですよね。

たまに、このイメージが一致しない人がいますが、そういう方は何かしら

精神面に問題があるように感じます。

 

なので、心技体でいうと分けて考えるより、

心ー体

体ー技術

技術ー心

といったように統合して考えることが重要だと感じます。

 

なので、スペシャリストはスペシャリストとして極めるのはもちろんですがジェネラリストとしても体というひとつの塊を考えなければならないと感じます。

 

そう考えると人の体はやり奥が深いですね〜